2007年06月29日

■パン粉ハムサラダ

pankohamusara.JPG

先日いただいたパープルオニオンを使かってサラダです。

ガーリックパウダーをきかせてマヨネーズで和えただけの簡単サラダ

の上に、フライパンで焼き色をつけた粉チーズとパン粉をのせました。

粉チーズとパン粉もガッツリ!ガーリックパウダー味です。

サラダを先にマヨネーズで和えてあるのでパン粉もあまりふやけません

後がけのドレッシングの時は、ふやけてしまいました…。

サラダのドレッシングの好みはシンプルなフレンチドレッシング

に玉ねぎと人参のすりおろしたものを入れるのが好きです。が、

レシピを聞かれるのは、なんで?かこっちの方、ガーリックパウダー

をきかせて、マヨネーズと和えただけやっちゅ〜ねん!…です。

そんな簡単サラダです。

■ 材料

・野菜(いろいろ)...適当に少しずつ (玉ねぎ、きゅうり、
 レタス、サニーレタス、サラダ菜、、ピーマン、など)

・ハム...3枚くらい

[マヨドレッシング]
・マヨネーズ...野菜全体にからまるくらい
・ガーリックパウダー...適当
・塩コショー...適当
・レモン汁...2〜3滴

[トッピングパン粉](のせなくてもOK)
・パン粉...適当
・粉チーズ...適当
・コショー...適当
・塩、ガーリックパウダー...結構ガッツりと

節約・簡単料理   料理ランキング

■パン粉ハムサラダ の作り方

by えんどら at 07-06-29 11:51 | Comment(4) | TrackBack(0) | ■超簡単あっちゅうま

2007年06月28日

■ちくわの梅きゅう

umeQtikuwa.JPG

これは以前に紹介した梅きゅうをちくわにのっけただけの

超簡単メニューです。

きゅうりの切り方が違うくらいで、あとはほぼ同じ。

この梅きゅうを、ちょこっとすっぱい顔して食べるのがよかったはず

なのに近頃はだんだんエスカレートして、食べる量と梅干しの量が

少々ふえてまいりました。

ちょうど夫のすっぱい顔と頭を振る大袈裟なリアクションにも少し

あきてきたところなので、ちくわにのせてすっぱさをちょと軽減!

ちくわにのせても量はちと多めですけど…。

■ 材料

・ちくわ...2本

・きゅうり...2/3本

・梅干し...小ぶりな物で5〜6個

・塩...適当

・ごま油...小さじ1/2〜1

・和風だしの素...少々

・しょう油...3〜4滴

・かつお節...適当(無くてもOK)

節約・簡単料理   料理ランキング

■ちくわの梅きゅう の作り方

by えんどら at 07-06-28 11:43 | Comment(6) | TrackBack(0) | ■超簡単あっちゅうま

2007年06月27日

■イカとスナップえんどうのにんにく炒め

ikasunappu.JPG

ほっとんどの料理にガーリックパウダーを使っている今日この頃ですが

生のにんにくをいただいたので、本日これを使ってみることに!

ninniku.JPG 生のにんにくを見るのも使うのも

 はじめてだったのでちょっと感激

 しました。

 使い方は普通のものと変らない

 とのことでした。 


生のにんにくの他、スナップえんどう、パープルオニオン、ニラ

そしてエコナまでいただいてしまいました。凄く嬉しくて

特にエコナですが、嬉しすぎてお礼の電話の声が2オクターブ

ほど高くなって、ちゃんとお礼も言えたかどーだか状態でした…。

ありがたくいただいた、スナップえんどう、生のにんにく、エコナに

イカをプラスして簡単に[イカとスナップえんどうのにんにく炒め]

を作りました。

■ 材料

・イカ...130gくらい

・スナップえんどう...15個くらい

・にんにく(みじん切り)...1片分

・酒、味の素...少々

・油...適当

・塩、コショー...適当

節約・簡単料理   料理ランキング

■イカとスナップえんどうのにんにく炒め の作り方

by えんどら at 07-06-27 11:32 | Comment(5) | TrackBack(1) | ■簡単レシピ

2007年06月26日

■手抜きオムライス

omu.JPG

このオムライスは、チキンライスやハムライスを作らずに

ご飯にケチャップを混ぜたケチャップライスを玉子でくるんだだけ

の手抜きなオムライスです。

かかっているソースはビーフシチューのルウを溶いて作った、

これまた簡単ソース。

しかも、ケチャップライスは炊飯器の中に直接ケチャップ入れて

混ぜたりなんかしました。普通かな…?

がしかし、このオムライスが今我家ではリクエストNO1のオムライス。

ご飯を炒めていない分あっさりしているので 「なんぼでも食べられるわ」

だそうです。

簡単なのが奴にもバレているようで 「オムライス作って」 から

「オムライス   いいから作って」 に変った瞬間でもありました。

残っているグリンピースやコーンを入れたり、ソースなしで

ケチャップをかけるだけ、と多少のバリエーションも楽しみます。

■ 材料 (2人分)

・ご飯...お茶碗2杯分くらい

・ケチャップ...適当

・卵...4個

・牛乳...大さじ2

・塩、コショー...適当

・バター...適当

[ソース]
・水...カップ1/2
・ビーフシチューのルウ...1かけ
・お好み焼きソース...大さじ1/2〜1
・ケチャップ...大さじ1/2〜1
・バター...適当
・牛乳...大さじ1〜

節約・簡単料理   料理ランキング

■手抜きオムライス の作り方

by えんどら at 07-06-26 14:16 | Comment(4) | TrackBack(1) | ■手抜きな料理

2007年06月25日

■ホットドッグ

hot dog.JPG

ホットドッグを作りました。

長さが足りないウインナーソーセージの厚みを半分に切って、

ちょいとセコセコな感じですが、カレー味に炒めたキャベツを

てんこ盛り入れました。

懐かしさを求めて作りましたが、コーラを買うのを忘れていました

ホットドッグ、ピザ、ハンバーガーのときはコーラを飲むのが好き

だったのに… 少し残念です。

■ 材料 (6個分)

・ホットドッグ用のパン...6個

・ウインナーソーセージ...6本

・キャベツ(せん切り)...適当

・きゅうり(スライス)...6枚

・トマト(スライス)...6枚

・サニーレタス...適当

・ゆで卵...1個

・マヨネーズ、塩、コショー...適当

・油、バター、カレー粉、...適当

・ケチャップ、マスタード...適当

節約・簡単料理   料理ランキング

■ホットドッグ の作り方

by えんどら at 07-06-25 10:51 | Comment(6) | TrackBack(0) | ■簡単レシピ

2007年06月22日

■ねぎマヨ玉子

negimayotamago.JPG

子供の頃、お弁当に入っていた玉子焼きの2回に1回は

ごま油で焼いたねぎ玉子だった、なぜか子供の頃はそれがいやで

もっと女の子っぽいとゆーか甘〜い玉子焼きにあこがれていました。

自分で玉子焼きを焼くようになって、2回に1回はごま油で

ねぎ玉子を焼いています。 あら不思議…。

今日はそのねぎ玉子にマヨネーズを入れて焼きました。

■ 材料

・卵...3〜4個

・水、酒、マヨネーズ...各大さじ1

・和風だしの素、塩、コショー...少々

・刻みねぎ...大さじ3くらい

・ごま油...適当

節約・簡単料理   料理ランキング

■ねぎマヨ玉子 の作り方

by えんどら at 07-06-22 12:20 | Comment(6) | TrackBack(0) | ■簡単レシピ

2007年06月21日

■挽肉ピー塩炒め

hikinikupi-.JPG

昨夜はボーっとしていて…。

かかってきた夫からの電話をきる間際

「今日、何食べたい?」なんて、私ったら

心にもないことを聞いてしまった。

リクエストに応えるだけの豊富な在庫は無いし

ましてやまだ買い物に出掛ける気もない。もぉ〜私の馬鹿!

ってなことで、リクエストだった豚ピー塩炒め

豚肉が無かったので、代わりに豚挽肉で作りました。

これも豚ピー塩炒めに違いないですから。

挽肉とピーマンの細切り塩炒め、略して挽肉ピー塩炒め。

ピーマンとたけのこがあってよかった、セーフです。

■ 材料

・挽肉(豚)...150gくらい

・ピーマン...3〜4個

・茹でたけのこ...適当

・塩、コショー、ガーリックパウダー...適当

・油、ごま油...少々

・酒、片栗粉...少々

[合わせ調味料]
・水...大さじ3
・酒...大さじ1.5
・中華だしの素...小さじ1/2
・片栗粉...小さじ1

節約・簡単料理   料理ランキング

■挽肉ピー塩炒め の作り方

by えんどら at 07-06-21 13:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■手抜きな料理

2007年06月20日

■むき海老のくず打ち大葉マヨネーズ

ebimayoo-ba.JPG

くず粉の代わりに片栗粉をつけて茹でたむき海老に、大葉と

マヨネーズをあわせただけの簡単な和え物です。

これは以前に紹介したたこマヨとよく似た味付けで作っています。

■ 材料

・むき海老...10尾くらい

・大葉...2枚

・きゅうり(せん切り)...1/2本分

・片栗粉...適当

・塩...適当

・酒...少々

・しょう油...少々

・味の素...少々

・レモン汁...2〜3滴(無くてもOK)

・マヨネーズ...適当

節約・簡単料理   料理ランキング

■むき海老のくず打ち大葉マヨネーズ の作り方

by えんどら at 07-06-20 10:32 | Comment(4) | TrackBack(2) | ■超簡単あっちゅうま

2007年06月19日

■茎ワカメと高菜のサッと炒め

kukiwakametakana.JPG

茎ワカメと高菜漬をごま油でチャッチャーっと炒めただけの

超簡単メニューです。

茎ワカメは、細く切って売られていた生のものを使っています。

分量は適当です、味は高菜の量で調節しました。

何度も味見してしまいました…。

■ 材料

・茎ワカメ...好きなだけ

・高菜漬...適当

・ごま油...適当

・すりごま...適当

・酒...少々

・和風だしの素...少々

・ガーリックパウダー...適当

節約・簡単料理   料理ランキング

■茎ワカメと高菜のサッと炒め の作り方

by えんどら at 07-06-19 11:28 | Comment(4) | TrackBack(2) | ■超簡単あっちゅうま

2007年06月18日

■するめの天ぷら

surumeten.JPG

昨日の父の日は、父が好きだったするめの天ぷらを揚げました。

なにか、父が好きだったものを料理しようときめていましたが

父が作る料理や好む料理は、とても再現出来そうにない難しい

ものが多かったので悩んでいたところ、するめの天ぷらを思い出し

これなら簡単に出来るので作りました。


するめを買いに出掛けたら結構なお値段だったのでその売り場を素通

りし、おつまみコーナーに置いてある小袋のするめを2袋買いました。


よく古い音楽なんかを聴くと昔のことがフラッシュバックしたり

しますが、私はこのするめの天ぷらを食べて子供の頃のことを

鮮明に思い出しました…。 ファンキーな父でありました。

ソフトなするめの天ぷらではなく、かたいかたいするめの天ぷらです。

■ 材料

・するめ...適当

・天ぷら粉...適宜

・水...適宜

・酒...適宜

・揚げ油...適宜

節約・簡単料理   料理ランキング

■するめの天ぷら の作り方

by えんどら at 07-06-18 12:11 | Comment(2) | TrackBack(0) | ■手抜きな料理

2007年06月16日

■五目塩あん焼きそば

gomokusoba.JPG

これは麺を油でカッリっとさせたあんかけ焼きそばではなく、

野菜と一緒に焼き、そのままあんにしたあん焼きそばです。

ひと手間だけですが、このほうが簡単なのでよく作る焼きそばです。

冷蔵庫にある野菜を少しずつと、豚肉とイカを入れました。

ゆるめのあんで、最後は少し残ったスープも一緒に…。

■ 材料 (1人分)

・焼きそば麺...1玉

・豚肉(バラ薄切り)...2枚

・イカ...30g

・好きな野菜...少しずつ
写真:(白菜1枚、人参適当、絹さや5枚、たけのこ適当、椎茸1枚)

・塩、コショー、ガーリックパウダー...適当

・ごま油...適当

・油...適当

【合わせ調味料】
・水...1カップ弱        
・中華だしの素...小さじ1
・片栗粉...小さじ1.5     
・酒...大さじ1
・オイスターソース...小さじ1  
・味の素...少々

節約・簡単料理   料理ランキング

■五目塩あん焼きそば の作り方

by えんどら at 07-06-16 13:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | ■手抜きな料理

2007年06月15日

■チヂミ

tidimi.JPG

昨夜は1人ご飯だったので、お好み焼き粉を使って簡単にチヂミを

焼いて食べました。

キムチもすっぱくなっていたので、ちょうどいいタイミングでした。

このチヂミをあてにビールを飲もー!とおもっていましたが

焼きあがったチヂミを、熱々でサックっとしているあいだに食べる

ことに気をとられて、ほぼ全部食べ終わった頃にビールを飲む

つもりだったことを思い出しました。

■ 材料

・豚肉(バラ薄切り)...2枚

・ニラ(3〜4センチの長さに切ったもの)...1/3束分

・人参(せん切り)...適当

・キムチ...1/3カップくらい

・卵...1個

・お好み焼き粉...1/2カップ強

・水...1/4カップ

・油...大さじ1

・ごま油...大さじ1〜

【タレ】

1・ポン酢、ガーリックパウダー、コショー、すりごま...適当

2・しょう油...大1 酢...大1/2 砂糖...小1/2
  ガーリックパウダー、すりごま...適当
  ごま油、味の素...少々

節約・簡単料理   料理ランキング

■チヂミ の作り方

by えんどら at 07-06-15 13:43 | Comment(4) | TrackBack(0) | ■手抜きな料理

2007年06月14日

■焼き塩鮭のちらし寿司

syaketirasi.JPG

塩鮭を焼いてちらし寿司にしました。

ちらし寿司って結構便利だな〜と思います。

今日の晩ご飯は?と聞かれて、

「塩鮭と玉子焼きと野菜の煮物」と答えるより

「ちらし寿司」と答えるほうが、ちょっと頑張った感じがして良い。

やることはさほど変らないのに…。

■ 材料

・米...2合 ・昆布茶...少々 ・酒...少々
   【合わせ酢】
   ・酢...大さじ3 ・砂糖...大さじ2 ・塩...小さじ1/2

・椎茸(スライス)...3枚分 ・人参(太めのせん切り)...1/2本分
   【調味料】
   ・しょう油...大2 ・砂糖...大さじ1.5 ・酒、水...大さじ1

・塩鮭...2切れ ・レモン汁...小さじ1/2

・錦糸玉子...卵2〜3個分

・白ごま...適当

・三つ葉(塩茹で、1pの長さ)...1/2把分

・大葉(せん切り)...2枚分(無くてもOK)

・紅生姜(せん切り)...適当(無くてもOK)

節約・簡単料理   料理ランキング

■焼き塩鮭のちらし寿司 の作り方

by えんどら at 07-06-14 12:04 | Comment(2) | TrackBack(0) | ■手抜きな料理

2007年06月13日

■冷しゃぶ[ガーリックポン酢]

reisyabu.JPG

この[ガーリックポン酢]はポン酢にガーリックパウダーと

コショーを入れてかき混ぜただけの簡単なものです。

ミニすぎるミニトマトを安く購入したので、いっしょに

お皿に並べてみました。

■ 材料

・豚バラ薄切り(しゃぶしゃぶ用)...100〜120gくらい

・大根おろし...適当

・刻みネギ...適当

・昆布茶、酒...少々

・ガーリックパウダー...適当

・ミニトマト...適当(無くてもOK)

[野菜]
・玉ねぎ(せん切り)...1/2個分
・きゅうり(せん切り)...1/2本分
・レタス(太めのせん切り)...2〜3枚分(サニーレタスでもOK)

[ガーリックポン酢]
・ポン酢、ガーリックパウダー...適当
・コショー...少し

節約・簡単料理   料理ランキング

■冷しゃぶ[ガーリックポン酢] の作り方

by えんどら at 07-06-13 11:24 | Comment(8) | TrackBack(0) | ■簡単レシピ

2007年06月12日

■コンナムル

konnamuru.JPG

大豆もやしのナムル、超簡単メニューです。

この大豆もやしのナムルでさえニンニクをおろさずに

ガーリックパウダーを使ってしまいます。手抜きな感じですが

少し軽めにガーリックパウダーをふって作っておけば

食事の時間がわりと早い場合は後でプラスしてふりかければOK!

食事の時間が遅くなった場合は、次の日にひびくのをさけてそのまんま。

すりおろしでも後からたせばいいのですが、ちょっと面倒なので…。

ナムルを作るたび、和えて味を調整してるうちに味見ですぐに半分

くらい無くなってしまいます。

これがまた、わかっていてもやめられません。

私はこの味見のときのナムルが大好きです。

作り方は他の野菜で紹介したナムルとほぼ同じ、違いは水から煮る

のと、冷水にとらないことくらいです。

■ 材料

・豆もやし...適当

・すりごま...適当

・塩、コショー、ガーリックパウダー、ごま油、味の素...適当

節約・簡単料理   料理ランキング

■コンナムル の作り方

by えんどら at 07-06-12 12:38 | Comment(4) | TrackBack(0) | ■超簡単あっちゅうま

2007年06月11日

■イカとアスパラのピリ辛炒め

asuparaikapirikara.JPG

昔母が、イカとアスパラをこんな風にピリ辛に炒めた料理を

作っていたのを思い出して、食べたくなったので電話をして聞きました。

返事は「さあ、知らん。覚えてないわ〜」あっさり電話を切られて

しまいました…。母も歳です、辛かったことや苦しかったことなどは

どんどん忘れてくれたらいいのですが…。ちょっと残念。

ってなことで記憶をたどりながら適当に作ってみました。

■ 材料

・アスパラ...4〜5本

・イカ...100gくらい

・長ネギ(みじん切り)...大さじ2

・酒...少々

・コショー、ガーリックパウダー...少々

・油...適当

・ごま油...小さじ1

[合わせ調味料]
・水...1/2カップ
・鶏ガラスープの素...小さじ1/4
・しょう油...大さじ1.5
・酒...大さじ1
・豆板醤、酢、オイスターソース...小さじ1/2
・片栗粉、砂糖...小さじ2

節約・簡単料理   料理ランキング

■イカとアスパラのピリ辛炒め の作り方

by えんどら at 07-06-11 12:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | ■簡単レシピ

2007年06月09日

■水キムチ

murukimuti.JPG

スープも一緒にたのしめる、辛くないこの水キムチ

冷蔵庫の野菜の元気がなくなる前に、よくこれに変身させます。

年中たのしめますが、冷た〜く冷やして食べるのでやはり夏場の

登場が多いです。

作ってから冷蔵庫に暫くおいて、少し酸味が出てきたら食べ頃だけど

それまで待てない私は、レモンを入れて作ります。

■ 材料

[野菜]
・白菜(短冊切り)...2枚分くらい
・人参(千切り)...適当
・大根(いちょう切り)...2p分くらい
・三つ葉(3〜4pの長さ)...1/2把分
・万能ネギ(斜め切り)...1本分

[スープ]
・米のとぎ汁...2.5カップ
・小麦粉...小さじ1/2
・塩...小さじ1
・ガーリックパウダー...小さじ1/3〜
・味の素...少々
・おろし生姜...小さじ1
・レモン汁...小さじ1/2くらい
・唐辛子(細切りか輪切り)...1/2本分くらい

節約・簡単料理     料理ランキング

■水キムチ の作り方

by えんどら at 07-06-09 14:19 | Comment(8) | TrackBack(0) | ■手抜きな料理

2007年06月08日

■たことちくわの明太子ソース

takotikumentaiko.JPG

昨日、明太子パスタのソースを合わせていてチョット多いかな

と思ったのでソースを少しだけ保存。

それを使って、タコとちくわに和えました。

何でも少し多いかな?と思ったら、たとえチョットでも残しておくのが

私のクセ、元々小さかったこのタコも足1本だけ残しておいたもの。

たったこれだけ残してどーすんの?よく聞かれますが

クセなのでしょうがない…ミニミニカルパッチョだってできる!

何でも少し残しておいて、このミニミニ何とかを作るのは結構楽しい。

■ 材料

[たこの明太子ソース]
茹でたこ...足1本くらい
明太子...小さじ1
マヨネーズ...小さじ2
しょう油、レモン汁...1〜2適
大葉...1枚(無くてもOK)

[ちくわの明太子ソース]
ちくわ...2本
明太子...小さじ1
マヨネーズ...大さじ1
しょう油、レモン汁...1〜2適
大葉...1枚(無くてもOK)

節約・簡単料理

■たことちくわの明太子ソース の作り方

by えんどら at 07-06-08 11:10 | Comment(4) | TrackBack(0) | ■超簡単あっちゅうま

2007年06月07日

■薄切り豚のペチャ焼き

butapetyayaki.JPG

これはチーズを使わないだけで、作り方はピカタとほぼ同じ

下味をつけた材料に、小麦粉をつけ溶き卵にくぐらせて焼いています。

途中、ヘラで押さえてぺっちゃんこにするからでしょうか、

うちの母はペチャ焼きとよんでいました。

豚バラ肉の薄切りを使って焼いていますが、豚ロースの薄切り、

海老、白身の魚、牛肉の薄切りなどで焼いてもOKです。

以前に紹介したお弁当にもこれの海老バージョンが入っています。

冷めても大丈夫なので、お弁当にも良いかと思います。

■ 材料 (5枚分)

・豚バラ肉(薄切り)...5枚

・溶き卵...卵1個分

・小麦粉...適当

・油...適当(バターかマーガリンでもOK)

・酒...少々

・塩、コショー、ガーリックパウダー...適当

節約・簡単料理

■薄切り豚のペチャ焼き の作り方

by えんどら at 07-06-07 12:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | ■簡単レシピ

2007年06月06日

■紅茶煮チャーシュー

koutya-syu-.JPG

友人のお義母さんが豚バラブロックを紅茶で煮ると聞いてから

買い物に出掛けるたびに豚バラブロックのお得なものをチェックして

いたところ、少し小さいものですが昨日やっとこさめぐりあえたので

さっそくトライ!

30分紅茶で煮る以外のディテールがわからないまま後は、

普段の焼き豚の作り方で作りました。

下味をつけるために時間をおくこともなく簡単に出来上がりました。

もちろんラーメンにも入れました↓

tya-syu-men.JPG

■ 材料

・豚バラブロック...適当

・紅茶...ティーパック2〜3袋

・お水...適宜

・油...適当

[調味料]
・しょう油、薄口しょうゆ...大さじ2
・砂糖、みりん、赤ワイン...大さじ2 (赤ワインは酒でもOK)

節約・簡単料理

■紅茶煮チャーシュー の作り方

by えんどら at 07-06-06 11:29 | Comment(6) | TrackBack(0) | ■手抜きな料理
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。