2007年10月31日

■和風あんかけオムライス

ankakeomu.JPG

この月末に買い物に行ったら負けとだと思い、冷蔵庫に残って

いるものでオムライスを作りました。

ご飯に蒲焼きのタレをからめただけのものを卵でくるみ、その上から

キノコのあんかけをかけました。

キノコといっても椎茸とエリンギを少しだけ…。

■ 材料 (2人分)

【オムライス】
・温かいご飯...お茶碗2杯分くらい
・蒲焼きのタレ...適当
 (しょう油、みりん各大3、砂糖大2、酒小1.5を煮詰めても)
・溶き卵...4個分
・塩、コショー、酒...少々
・油...適当

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【あんかけ】
・椎茸(薄くスライス)...2枚
・エリンギ(薄くスライス)...1/2本
・玉ネギ(薄くスライス)...1/4個分
・三つ葉(1センチ位に切ったもの)...適当
・ごま油...適当

[合わせ調味料]
・水...1カップ
・和風だしの素...小さじ1/2
・酒、みりん、しょう油...各小さじ1
・塩...適当
・片栗粉...大さじ1

節約・簡単料理  料理ランキング

■和風あんかけオムライス の作り方

by えんどら at 07-10-31 10:22 | Comment(8) | TrackBack(0) | ■簡単レシピ

2007年10月25日

■ベーコンの粕汁

be-konkasujiru.JPG

このベーコンの粕汁は、魚が苦手な兄が昔よ〜く作っていました。

お店をやっていた兄は、これを大〜きな寸胴鍋一杯に作って

よくお客さんに振る舞っていました。

丁度ベーコンがあったので、今日はこのベーコンの粕汁を作ることに

しました。

具、てんこ盛りぎみです。


実家からフードプロセッサーを拝借してきたので、さっそく酒粕を

ペースト状にするのに使ってみました。

あら、あっちゅうま、洗う手間だけですね。


■ 材料 (2〜3人分)

・ベーコン(薄切り)...2〜3枚

・ちくわ...1〜2本(煮込み用なら1本)

・こんにゃく...1/4枚

・油揚げ...〜1枚

・大根、人参...各3センチくらい

・三つ葉...適当

[だし汁]
・水...3カップ
・和風だしの素...小さじ2

[酒粕ペースト]
・酒粕...60gくらい
・酒...大さじ1
・白みそ...大さじ1
・薄口しょう油...小さじ1.5
・水...1/2カップ

節約・簡単料理   料理ランキング

■ベーコンの粕汁 の作り方

by えんどら at 07-10-25 11:49 | Comment(6) | TrackBack(1) | ■手抜きな料理

2007年10月22日

■鶏の天ぷら

toriten.JPG

豚肉の天ぷらが食べたかったのですが、豚肉のストックが無かった

ので、久しぶりに鶏肉を天ぷらにしました。

鶏肉に軽く下味をつけ、食べるときは塩コショーをつけていただきました。

■ 材料

・鶏肉(モモ)...1枚

・小麦粉...大さじ4

・片栗粉...大さじ1.5

・ベーキングパウダー...小さじ1/2

・塩...少々

・溶き卵...大さじ2

・水...大さじ2

・サラダ油...小さじ1

・揚げ油...適当

[下味用調味料]
・酒...少々
・しょう油...小さじ1/4
・コショー、ガーリックパウダー...少々

節約・簡単料理  料理ランキング

■鶏の天ぷら の作り方

by えんどら at 07-10-22 11:24 | Comment(8) | TrackBack(1) | ■手抜きな料理

2007年10月17日

■カリカリベーコンのコールスロー

B.ko-rusuro-.JPG

2日続けてコールスローを作りました。

キャベツのせん切りは、多少のストレス発散になっていいですね。

今日も作ってしまいそうな勢いです。

■ 材料 (1〜2人分)

・キャベツのせん切り...3カップくらい

・ベーコン(薄切り)...2枚

・サラダ油...少々

[ドレッシング]
・サラダ油...大さじ1弱
・ベーコンの炒め油...小さじ1
・酢...大さじ1/2
・レモン汁...少々
・マヨネーズ...大さじ1
・塩、コショー、ガーリックパウダー...適当

節約・簡単料理   料理ランキング

■カリカリベーコンのコールスロー の作り方

by えんどら at 07-10-17 10:57 | Comment(8) | TrackBack(1) | ■簡単レシピ

2007年10月15日

■豚肉の鉄板焼き

butateppan0.JPG

butateppan1.JPG

昨日は豚肉メインの鉄板焼きをしました。

冬場の休日は大活躍の年季の入ったホットプレートも、もうそろそろ

寿命かな、使うだびに後かたづけが大変になってきている。

それもそう、かれこれ20年以上は使っている。

もうそろそろ新しいホットプレートとか欲しいです。


今回は主にバターで焼いていただきました。

野菜に少しずつバターをぬって鉄板のぐるりに並べ、真ん中でメイン

のお肉を焼き→お肉を焼いた後の焦げかけたところに水分の多い野菜

もやしなどをのせて焼く→その野菜を食べたら又お肉や魚介類などを

のせて焼くの繰り返し。ほぼこのルールで焼くようにしています。

鉄板の焦げ付き防止と、お肉ばかりに手が伸びる夫の口にも野菜が

運ばれる仕組みになっています。

butateppan02.JPGbutateppan03.JPG

■ 材料 

・豚肉(ステーキ用、バラ薄切りなど)...適当

・魚介類(イカなど)...適当

・ウインナーソーセージ...適当

・好みの野菜...適当(もやし、キャベツ、人参、長ネギ、かぼちゃ、
 レンコン、ピーマン、キノコ類など)

・こんにゃく...適当

・絹厚揚げ...適当

・バター...適当(サラダ油などでも)

[調味料]
・酒、塩、コショー、ガーリックパウダー...適当

[タレ]
・好みのタレ...適当(ポン酢+大根おろし、しょう油+マスタード、
 ステーキソース、焼き肉のタレ、レモン汁など)
 
節約・簡単料理 料理ランキング

■豚肉の鉄板焼き の作り方

by えんどら at 07-10-15 13:36 | Comment(11) | TrackBack(0) | ■囲み料理

2007年10月12日

■鶏ごぼうの塩炒め

torigobo-itame.JPG

鶏肉をごぼうをサッと塩炒めしました。

冷凍していた鶏肉を半解凍の段階で薄く切りました。

半解凍だと薄く切りやすく、薄く切るとサッと炒めしやすいのでよく

こうやって切っちゃいます。

ごぼうも火が通りやすいように薄く切ってありますが、炒めてるだけ

なので歯応えが残っていて、その歯応えがなんとなく好きです。

■ 材料 (2人分)

・鶏肉(モモ)...1枚

・ごぼう...1本くらい

・あさつき(万能ねぎでもOK)...3本

・酢...少々(アク抜き用)

・酒...少々

・塩、コショー、ガーリックパウダー...適当

・ごま油...大さじ1弱

・油...少々

[合わせ調味料]
・水...大さじ3
・片栗粉...小さじ1
・中華風だしの素...小さじ1/2

節約・簡単料理   料理ランキング

■鶏ごぼうの塩炒め の作り方

by えんどら at 07-10-12 11:33 | Comment(2) | TrackBack(1) | ■簡単レシピ

2007年10月10日

■白身魚のピカタ

siromipikata.JPG

久しぶりに白身魚のピカタが食べたくなって、さっそく買い物に

出掛けたところトロカレイが超お手頃価格だったので即購入!

簡単に焼いてペッロっと完食しました。

食べたかったので満足しましたが、もう少し小さめに切って焼いた

ほうが沢山食べた感があってよかったかな〜とも思いました。

■ 材料 (2人分)

・白身魚...250gくらい

・溶き卵...卵1個分

・小麦粉...適当

・酒...少々

・塩、コショー...適当

・ガーリックパウダー...適当(入れくてもOK)

・サラダ油...適当

・バター...少し(入れなくてもOK)

[付合せ野菜]
・キャベツ、人参のせん切り...適当

節約・簡単料理   料理ランキング

■白身魚のピカタ の作り方

by えんどら at 07-10-10 12:43 | Comment(2) | TrackBack(0) | ■簡単レシピ

2007年10月04日

■梅昆布ちらし

umekobutirasi.JPG

すし飯に梅干と昆布の佃煮を混ぜただけの即席ちらし寿司です。

食材が本当な〜んにも無い時にはちょくちょく…

本日炊きたてご飯で作りましたが、残りご飯で作るときもあります。

昆布の佃煮は細切りタイプのしそ昆布を使い、土佐酢にくぐらせた

かにかまをトッピングしました。

■ 材料 

・米...2合

・昆布茶、酒...少々

・梅干...5個くらい

・昆布の佃煮細切りタイプ(細かく刻んだもの)...大さじ4くらい

・錦糸玉子...卵2〜3個分

・かにかま...3本くらい

【合わせ酢】
・酢...大さじ3 ・砂糖...大さじ2 ・塩...小さじ1/3

【土佐酢】
・酢、水...各小さじ2 
・砂糖...小さじ1 
・薄口しょう油、和風だしの素...少々

節約・簡単料理   料理ランキング

■梅昆布ちらし の作り方

by えんどら at 07-10-04 15:47 | Comment(2) | TrackBack(0) | ■手抜きな料理

2007年10月02日

■ミックスサンド

mixsando.JPG

風邪を惹いてダウンしていました。

病み上がりに、なぜかどーしてもサンドイッチが食べたくなって

買いに出掛けましたが見あたらなくて、作る事にしました。

かなり手抜きな感じでチャッチャァ〜と作りましたが、食べたくて

しかたなかったので満足しました。

■ 材料

・食パン(8枚切りかサンドイッチ用の薄いもの)...8枚

・ハム...2枚

・サニーレタス(適当にちぎったもの)...1枚分くらい

・きゅうり(スライス)...8枚くらい

・バター(マーガリンでもOK)...適当

・マスタード、ケチャップ、...適当

[玉子サラダ]
・ゆで卵...1個
・マヨネーズ...適当
・塩、コショー...適当

節約・簡単料理   料理ランキング

■ミックスサンド の作り方

by えんどら at 07-10-02 14:59 | Comment(4) | TrackBack(0) | ■手抜きな料理
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。