2007年03月07日

■茶巾寿司

tyakin.JPG

歳がひと回りも年下なのに、敬語で説教する

怖〜い後輩が尋ねてくるので

茶巾寿司を作ることにしました。

ちらし寿司の素を買ってチャチャっと作るつもりでしたが

それを買いに出るほうが面倒になったので作りました。

■ 材料 (10個分)

・米...2合

・だし昆布...7〜8p角1枚

・玉子...8個くらい

・むき海老...10尾

・干し椎茸...3枚

・茹でたけのこ...50gくらい

・三つ葉...20本

・ゆでグリンピース、もみのり、白ごま...適当

【合わせ酢】
・酢...大さじ3 ・砂糖...大さじ2 ・塩...小さじ1/2

【水溶き片栗粉】
・片栗粉小さじ1 : 水小さじ2

【調味料】
・酒、砂糖、塩、しょう油、油...適量

節約・簡単料理

■ 作り方

[すし飯]
・米をとぎ、炊飯器の白米2の線まで水を入れる
・だし昆布と酒少しを入れてしばらくつけてからスイッチをいれる
・炊きあがったら10分ほど蒸らし、【合わせ酢】を入れてかき混ぜる 

[薄焼き玉子]
・玉子を溶いて、水溶き片栗粉、砂糖小さじ1、酒大さじ1、
 塩少々を入れてかき混ぜる
・フライパンに油をひいて薄焼き玉子を10枚焼く
・焼いた薄焼き玉子は一枚ずつキッチンペーパーに重ねて
 余分な油をとる

[具を煮る]
・干し椎茸を水につけてもどし、薄く切る
・たけのこも適当な大きさに切る
・椎茸とたけのこを、しょう油、砂糖大さじ2と
 酒、椎茸のもどし汁大さじ1で煮汁がなくなるくらいまで煮る

[むき海老]
・むき海老の背わたをとり、酒を少し入れて塩茹でする
・厚みを半分に切る

[三つ葉]
・サッと塩茹でし、冷水にとり水分を取る
・2本1組に結ぶ

●[すし飯]と[具]、白ごま、もみのり、グリンピース
 を混ぜあわせて、丸いおにぎりを10個作る
●薄焼き玉子におにぎりを置き、海老を2枚のせて包む
●三つ葉で縛って出来上がりです。

食べやすいこの包みかたでも!↓
tyakin2.JPG

料理ブログ 節約・簡単料理

料理ランキング


by えんどら at 07-03-07 12:23 | Comment(2) | TrackBack(0) | ■手抜きな料理
この記事へのコメント
こんばんは。
今日、お友達が来たので、作りました。
薄焼き玉子が、厚焼き玉子になりました・・・
Posted by めぐりん at 2007年03月22日 23:13
めぐりんへ
こんばんわ(爆)。
大丈夫。
よくある話
いや?たまにある話やん!(笑)
Posted by えんどら at 2007年03月23日 00:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。