大豆もやしのナムル、超簡単メニューです。
この大豆もやしのナムルでさえニンニクをおろさずに
ガーリックパウダーを使ってしまいます。手抜きな感じですが
少し軽めにガーリックパウダーをふって作っておけば
食事の時間がわりと早い場合は後でプラスしてふりかければOK!
食事の時間が遅くなった場合は、次の日にひびくのをさけてそのまんま。
すりおろしでも後からたせばいいのですが、ちょっと面倒なので…。
ナムルを作るたび、和えて味を調整してるうちに味見ですぐに半分
くらい無くなってしまいます。
これがまた、わかっていてもやめられません。
私はこの味見のときのナムルが大好きです。
作り方は他の野菜で紹介したナムルとほぼ同じ、違いは水から煮る
のと、冷水にとらないことくらいです。
■ 材料
・豆もやし...適当
・すりごま...適当
・塩、コショー、ガーリックパウダー、ごま油、味の素...適当
節約・簡単料理 料理ランキング
■ 作り方
・豆もやしを洗い、根をとる
・鍋に豆もやしと、つかるぐらいの水、塩ひとつまみを入れ
フタをして強火でふきこぼれないように煮る
・暫くして火を弱め、好みのかたさになったら火を止める
・ザルにあげて、水けをきる
・ボールに入れて、塩、コショー、ガーリックパウダー、
ごま油、味の素、すりごまで和えて、好みの味に調整する
・器に盛って出来上がりです。
料理ブログ 節約・簡単料理
料理ランキング
リンクありがとうございますm(__)m
本日は、昨日安く買ってきたタコを使っての『たこマヨ』の予定です。
タコが少ないので、今日のも付け加えようかな〜。。。
へえ〜。って、何がヘぇーかって言うと、豆もやしは水からゆでるって事です。
基本的なことなのかもしれないけど、知らなかったの。
教えてもらってよかったです。(^_^;)
何を言うてはりまやばし(←古すぎてわかりませんか?)こちらこそ、早くにリンクして頂いてたのに、遅くなってしまってどーもすいません(←林家三平風に)でした。
これ、茹で時間短くして普通のもやしでしても
OKです!
こんにちわ♪いらっしゃいまし〜
実は私も知らなかったんですけど
私好みのナムル出してくれるお店のおばさんに
聞いたんです、すんなり教えてくれて☆
もちろんガーリックパウダーは
使わずに、ニンニクをおろすって言ってはりましたけど。