出掛けるので、いなり寿司を作りました。
ジミだったので3個をひっくりかえしてカニカマをのせました。
最初に食べる2〜3個分だけ、ちょっと派手になればいいかと…。
遅くなるときや実家に帰る日には、定番のカレーか、ちらし寿司
いなり寿司を作って出ることが多いので、冷蔵庫ですしあげを発見
すると「どっか行くの?」と聞かれます。
■ 材料 (小16個分)
・米...2カップ
・水...適宜
・すしあげ...8枚
・白ごま、黒ごま...適当
・だし昆布...5〜6センチ角
・酒...少々
【合わせ酢】
・酢...大さじ3
・砂糖...大さじ2
・塩...小さじ1/2
【煮汁調味料】
・水...1カップ
・酒...大さじ4
・しょう油...大さじ3〜4
・砂糖...大さじ5
・みりん...大1
・塩...少々
【トッピング】
・絹さや(塩茹で、せん切り)...適当
・カニカマ(ほぐしたもの)...適当
・紅生姜(せん切り)...少し
節約・簡単料理 料理ランキング
■ 作り方
[すし飯]
・米をとぎ、炊飯器の白米2の線まで水を入れる
・だし昆布と酒少しを入れてしばらくつけてからスイッチをいれる
・【合わせ酢】の材料をかき混ぜて合わせる
・炊きあがったら10分ほど蒸らし【合わせ酢】を入れてかき混ぜる
・白ごまと黒ごまを加えて混ぜる
[すしあげ]
・すしあげを熱湯で茹で油抜きをし→水にとり→水気を搾る
・半分に切って→袋に開き→裏返す
・鍋に【煮汁調味料】とすしあげを入れ、時々ひっくり返し
ながら落し蓋をして煮汁がなくなるくらいまで煮る
・火を止めて、そのまま10分程さます→ザルにあげる
●裏返した[すしあげ]を元に戻して[すし飯]を詰める
●2〜3個ひっくり返して、【トッピング】をのせる
●お皿に盛って出来上がりです。
カニカマを土佐酢にくぐらせてからトッピングしてもgood〜!
料理ブログ 節約・簡単料理
料理ランキング
ご無沙汰してました・・・(^^ゞ
ど〜も調子が良くないので、簡単料理どころか手抜きor長女にオマカセ料理になってる我が家です。
『半分に切って→袋に開き→裏返す』
裏返すんですねφ(..)メモメモ
フムフムでした♪
こちらの『すしあげ』は、小さいので半分に切らずに使えますヨ(^_^)v
おぉーっ! 月讀さん腰大丈夫ですか?!
来てくれてすっごい嬉しいですけど、マジ無理しないでくださいね。
裏返して煮ると均等にしみ込むし、なじむのも早いような気がします。
これも小さいやつです。油揚げでいうと半分の大きさです、それを又半分に切っています。
私、お上品なので…嘘です。
顎関節症なので、でっかく口が開けられないので何でも小さめにしてしまいます。